本日は8月末優待の権利落ち日となっています。
それと共に逆日歩も発表されています
果たして昨年に比べてどんな状況だったのでしょうか
信用差引一覧表
全部抽出すると結構数がありそうなので、
個人的に監視していた銘柄をピックアップしてみました。
全体的な印象としては、
今年の他の月とは違って結構マイルドな感じです
昨年は高額逆日歩も多いですが、今年は少なめ。
コード | 銘柄 | 今年 | 昨年 | ||||
前日差引 | 当日差引 | 逆日歩 | 前日差引 | 当日差引 | 逆日歩 | ||
2735 | ワッツ | -1,500 | -70,900 | 2.5 | -54,000 | -169,600 | 8 |
3046 | ジンズ | -21,600 | -34,100 | 0.15 | -278,500 | -278,300 | 76.8 |
3048 | ビックカメラ | -180,700 | -981,100 | 1.1 | 46,600 | -300,900 | 0.05 |
3543 | コメダホールディングス | - | - | - | - | - | - |
4668 | 明光ネットワークジャパン | -18,600 | -191,100 | 3.5 | -54,300 | -329,200 | 3 |
6070 | キャリアリンク | -116,400 | -172,200 | 0.1 | 19,000 | -132,400 | 6.4 |
7513 | コジマ | 7,800 | -1,333,800 | 3.9 | -70,700 | -646,000 | 0.1 |
7581 | サイゼリヤ | -22,000 | -351,500 | 1.2 | -88,800 | -550,100 | 3 |
8127 | ヤマトインターナショナル | -38,000 | -151,700 | 0.95 | -118,000 | -285,100 | 4 |
8200 | リンガーハット | -77,100 | -450,500 | 0.85 | -68,200 | -393,500 | 15.5 |
8278 | フジ | -30,600 | -115,000 | 1.25 | -8,700 | -170,400 | 3.5 |
9414 | 日本BS放送 | 49,000 | -65,800 | 0.05 | 0 | -46,600 | 12 |
9861 | 吉野家ホールディングス | -126,900 | -797,600 | 1.6 | -245,000 | -1,029,800 | 24 |
9979 | 大庄 | -20,100 | -240,700 | 1.25 | -57,300 | -255,300 | 10 |
青は前日時点で昨年より積みあがっていましたが、
そこまで凄まじい水準ではなかったので、
当日差引もそこそこで落ち着き、高額逆日歩とまではいきませんでしたね
緑は一般信用で取得した銘柄です。
この中にも制度信用なら死んでた・・・ってほどのはなさそう
一般信用枠が取れなくとも、制度信用でいけるってのは良いですよね~。
意外だったのはコジマ(7513)です。
思った以上に空売りが入りました
ただ、優待は仮に500株なら3,000円分。
最高料率は100株あたり4円なので
最大でも2,000円の逆日歩で済むならば、
ガンガン攻めるべしって感じだったのかもしれません
実際私もそういう感じで500株取りに行きましたし
上記以外の銘柄で逆日歩が多めの銘柄は?
ジェイグループHD(3063)は最高料率14.4円で、
MAXの逆日歩が出てしまっています
ただ、コジマ(7513)と同じく、
優待額が最高料率を上回るのでダメではないですね~。
ポプラ(7601)は最高料率11.2円でほぼMAXの11円です。
優待額は1,000円なので若干損失も出ちゃいますね。
まぁそこまで痛すぎるほどではないので、諦められる水準ですかね
あと、ローソン(2651)が最高料率60円で19.5円となっています。
優待はSBI証券やヤフーなどでは記載はありませんが・・・何故
まとめ
今回は逆日歩が1日分ということで、
制度信用もやや攻めやすい優待確定日でした
そして攻めた方も大火傷みたいなのはなさそうで
全体的に条件の良い優待月だったのではないでしょうか
ちなみに9月末は確か逆日歩が3日分だったと思います。
来月は制度信用は結構怖いかもしれないですね~
選択した見出しに戻る